• ホーム
  • 七時雨山のご紹介
  • 七時雨MTFPV
  • トレイルランニング"CALDERA TRAIL"
  • リザルト
  • アクセス
  • お問い合わせ

七時雨山(ななしぐれやま)のご紹介

七時雨山頂より岩手山・八幡平を望む
牧草地に群れる放牧牛
車之走峠から見える農耕馬
歴史を感じる鹿角街道

 

 岩手県八幡平市、北上川水系の最北端に位置する七時雨山(1,063m)は、「一日に七回もしぐれるほど天気が変わりやすい」ことに、その名の由来を持つといわれています。2つのピークをもつ双耳峰(そうじほう)の美しい山容は、地域のシンボルとして親しまれ、本イベントのロゴマークのモチーフにもなっています。

 

 山麓一帯は古くから牛馬の放牧に利用され、牧草地の中で牛や馬が群れる牧歌的な雰囲気をみることができます。

 また、七時雨山とその周辺に広がる田代平高原はカルデラ地形をなし、北東に位置する田代山(945m)はその外輪山となっています。田代平高原には、ただ一軒の山荘がある他は、民家も何もなく、その広大なカルデラ地形を見てとることができます。

 

 

 七時雨山の北西麓には、先人が往来した鹿角街道(流霞道)が往事の姿を今にとどめており、歴史と自然が調和したロマンあふれるこの地域を愛する「七時雨ロマンの会」により、街道の整備などが行われています。

 

・2007年 岩崎元郎 新日本百名山 選定

・2013年 日本山岳遺産基金 日本山岳遺産 認定

 

 岩手県八幡平市、北上川水系の最北端に位置する七時雨山(1,063m)は、「一日に七回もしぐれるほど天気が変わりやすい」ことに、その名の由来を持つといわれています。2つのピークをもつ双耳峰(そうじほう)の美しい山容は、地域のシンボルとして親しまれ、本イベントのロゴマークのモチーフにもなっています。

 

 山麓一帯は古くから牛馬の放牧に利用され、牧草地の中で牛や馬が群れる牧歌的な雰囲気をみることができます。

 また、七時雨山とその周辺に広がる田代平高原はカルデラ地形をなし、北東に位置する田代山(945m)はその外輪山となっています。田代平高原には、ただ一軒の山荘がある他は、民家も何もなく、その広大なカルデラ地形を見てとることができます。

 

 

 七時雨山の北西麓には、先人が往来した鹿角街道(流霞道)が往事の姿を今にとどめており、歴史と自然が調和したロマンあふれるこの地域を愛する「七時雨ロマンの会」により、街道の整備などが行われています。

 

・2007年 岩崎元郎 新日本百名山 選定

・2013年 日本山岳遺産基金 日本山岳遺産 認定

七時雨マウンテントレイルフェス実行委員会 事務局

〒028-7401

岩手県八幡平市古屋敷96

Email nanashiguretrail@gmail.com

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 七時雨山のご紹介
  • 七時雨MTFPV
  • トレイルランニング"CALDERA TRAIL"
  • リザルト
  • アクセス
  • お問い合わせ
閉じる